ミャンマーにおける人材育成を進めるとともに、両国の交流の促進や更なる発展につなげる
日本・ミャンマー間の国際関係の発展に資するため、日本の大学等への留学及び日本企業への就職の促進等を通じたミャンマー高度人材育成支援のための産学官連携協力の枠組みを形成し、情報共有及び情報発信を行うとともに共同事業を創出する。
産学官の連携による情報共有と発信、共同事業、
その他ミャンマー人材育成支援のための活動
- 「総会」:年1回開催
- 「世話人会」:世話人企業・大学による緩やかな運営、年3‐4回程度開催
- 「共同代表」:企業及び大学から選出
- 「共同事務局」:共同代表が在籍する機関に設置
共同代表 | 槇野 博史 | 国立大学法人岡山大学 学長 |
---|---|---|
渡邉 泰明 | 三菱商事株式会社 ミャンマー総代表 | |
共同事務局長 | 横井 篤文 | 国立大学法人岡山大学 副学長(特命担当(海外戦略)) |
世話人会 | (企業) | アルバイトタイムス、太陽生命保険、大和証券、千代田化工建設、トスコ、フォースバレー・コンシェルジュ、 三菱商事、三菱UFJ銀行 |
(大学) | 大阪大学、岡山大学、九州大学、京都大学、城西大学、千葉大学、中央大学、早稲田大学 |
(五十音順)
- 現地事務所を活用した情報の共有と発信および現地関係機関との連携構築の推進
- 「世話人会」や「総会」の開催による産学官の協議・情報共有の促進
- 公式ホームページによる情報発信
- ミャンマー人の留学生組織の構築および人材データーベースの構築の支援
- 留学・就職に関する大学・企業合同フェアの開催、国際インターンシップ教育プログラムの構築、シンポジウム・ワークショップの開催
- 共同事業の創出
- 政策提言、その他